ええこっちゃ

明るく、楽しい、笑顔に満ちた毎日を

IO-Linkって結局どうなの?を簡単にまとめてみた

ここ数年、市場に出始めた「IO-Link」ですが、

まだまだ日本市場に浸透しているとは言えない状況です。

そこで、IO-Linkがどう便利なのか?

使うにはどうしたらいいのか?など、

素人なりにまとめてみます。

 

結論からいくと、、

・現場層にあるセンサーやアクチュエータのネットワーク化を低コストで実現

・欧州では主流になりつつあり、

 停止ロスの削減や保全工数の削減が必要な自動車や3品業界、

 装置のIoT化を進めたい装置メーカーで、

 日本国内でも検討が広がっている

・現場改善に興味のある人は、

 無料のセミナーに参加してみるとよい

ということになります。

 

では、詳しく見ていってみましょう。

 

IO-Linkって何?

国際規格IECに準拠した、産業用ネットワークの規格で、

Ethernet/IPやEtherCATなどのネットワークの下、

リモートI/Oの先をネットワーク化する技術です。

 

これまでもフィールドネットワークに対応した

現場の機器は発売されていましたが、

どうしても対応するための通信チップなどが高価で、

故障交換が多い現場で使うには無理がありました。

(効果があるかわからないのに稟議もおりませんよね)

 

IO-Linkはそこが改善され、

価格がかなり抑えられています。

それに加えて市場のIoT熱が相まって、

採用数は右肩上がりになっています。

 

IO-Linkの組織自体はドイツのプロフィバス協会傘下ですが、

システムは完全にオープンであり、

他のフィールドネットワークとの親和性が高くなっています。

 

何が便利?

・上位のネットワークを選ばない

 (CC-Linkでも、Modbusでも、

  スレーブ(IO-Linkマスタ)が対応していれば大丈夫)

・デバイスの設定を現場ではなく、

 ネットワークを介してできる

・双方向通信ができるので、

 センサの検知感度低下などをホスト側で把握できる

・デバイスを交換しても、

 データがIO-Linkマスタに記録されていて、

 そのまますぐに復旧できる

・接続が汎用M12ケーブルなので、

 専用ケーブルは不要

・接続している機器をIO-Linkマスタでリスト化できるので、

 保全工数が削減できる

・既存のデジタルセンサと併用できるので、

 スモールスタートが可能

などが挙げられます。

 

デメリットはない?

・通常品よりコストは高い(1.5倍程度)

・国内のメーカーが少ない

・これから浸透するかは未知数

 

メーカーはどこがある?

マスタのメーカーは、

国内メーカーならオムロンパナソニック

海外ならバルーフ、ターク、シーメンス、ifmなどでしょうか。

バイスも海外メーカーが多いですが、

国内メーカーもCKDやアズビル、パトライトなどが製造しています。

 

検討するにはどうしたらいい?

取り急ぎは日本で取りまとめをしている、

IO-Linkコミュニティジャパン

紹介セミナーに参加するのがいいでしょう。

各マスタ、デバイスメーカーも商品を展示するので、

イメージしやすいと思います。

 

他に選択肢は?

三菱電機系のCC-Link IE Fieldができたので、

それが一番近そうです。

[追記]

エニイワイヤのASLINKの方が、コンセプトが近そうです。


ただこちらも、現場機器がどこまで対応するかは不透明です。

 

おわりに

私もデバイスメーカーの端くれとして働いていますが、

三者的に見てもなかなか便利な仕組みだと感じています。

IoT化が進む中で、どういう手段を使うのか、

なかなか選定は難しいです。

使うのであれば広く浸透する技術を使いたいもの。

これからは日本国内で浸透しているものが強者ではなく、

海外の主流が国内でも存在感を示すような気がしています。

iPhoneがそのいい例ですね)

現場改善で色々と検討している方の お役に少しでも立っていれば幸いです。