ええこっちゃ

明るく、楽しい、笑顔に満ちた毎日を

ポイント率の高い支払い方まとめ

コード決済が台頭してきて、

お得な決済が増えてきました。

銀行に預けても増えない時代、

リスクなくお得に過ごすにはポイントが大切。

備忘録のためまとめます。

 

1. LINE Payコード決済が使えるところ

LINE Pay…3.5%(ランクアップすればプラス)

キャンペーン期間は特にお得。

 

2. VISAが使えるところ

Kyash+エポスカード…2%+0.5%=2.5%

 

3. Suicaが使えるところ

Suicaエポスカードポイントアップ)…1.5%

 

4. 現金よりはお得

paypay+Kyash+エポスカード…1.5%

楽天pay+Kyash+エポスカード…1.5%

 

5. クーポンがあればお得

Origami Pay…よく10%オフがある

 

 

スマホ代は月620円でいける

しかもLINEはノーカウント。

 

先月からLINEモバイル

LINEフリープラン(SMS付き)にしました。

 

月620円。

ユニバーサルサービスとか諸々付いたとしても、

まともに使えて、これ以上安いのはないでしょう。

 

電話は?となりますよね。

smartalkで、無料の050を取りました。

smartalkのアプリはいけてないので、

Zoiperを入れています。

きっとiPhoneにも同じようなのがあるでしょう。

 

これでまさかの格安どころか激安スマホの誕生。

昔のドコモの学割、メール定額500円に迫る勢い。

 

諸刃の剣な感じなので、

よくわからん!という人にはおすすめしません。

素直にLINEモバイルの3GBにしましょう。

 

こういう話が得意な人で、

・電話は特に使わない

・連絡はLINEが中心

・500MBでもやりくりできる

こんな人におすすめ。

ただし、SMSは各種認証用に必須なので、

勢い余って500円のプランにしないようにご注意を。

 

 

 

 

おしまい

小銭の入る財布の限界。ラシカル「ニルウォレット」レビュー

クラウドファンディングで話題になっていた、

ラシカルのニルウォレットが気になっていたところ、

メルカリにあったので、購入してみました。

 

個人的にミニマリスト向け財布として、

スタイルストアのSliceはかなり優秀なんですが、

私の家では鍵が3本(玄関2個とゴミ用)必要なので、

都度都度財布を開けるのが手間で悩んでいます。

 

そこで見つけたのがニルウォレット。

 

タグがあるので、鍵は付けられそう、

札の扱いは…やけど、小銭は多少大丈夫。

とりあえず試してみました。

 

基本条件

・できるだけ小さい

・普段使いできる(長期出張などは別)

・一つで事足りる

・小銭も入れられる

・鍵と一体にできる

 

持ち物

お札

小銭

免許証

PiTaPa

EX-IC

社員証

クレカ(kyash)

 

ニルウォレット

f:id:maoguri:20190411073237j:image

f:id:maoguri:20190411073348j:image

ただのゴムバンドみたい。

(開発費があるとはいえ、定価3,000円は…)

小銭ポケット以外は筒抜け。

鍵など用のタグ付き。


f:id:maoguri:20190411073612j:image

入れてみるとこんな感じ。

鍵はキーホルダーで外付け。


f:id:maoguri:20190411073717j:image

大きさ比較。

左から、

kissoraの長財布(大きいがかなりいい)

スタイルストアのSlice(鍵が入れられる、いい)

ニルウォレット

かなり小さいのはいいポイント。

 

実際使ってみて

持ちやすい小ささ。

外付けの鍵が重くて悪さする(ガチャガチャうるさい)。

ちょっと領収書(新幹線利用券とか)くらいなら挟める。

(むしろ財布開けずに挟めて便利)

札はかなり扱いにくい。

後ろポケットに入れるには小さすぎる(意外!)。

小銭ポケット側から、

札(2,000円)、社員証edy)、クレカ、免許証、EX、PiTaPa

にしてみたが、カード干渉もなく使える。

クレカはギリギリ取り出せる。

 

まとめ

最初はあまりいい印象ではなかったですが、

使ってみると、このコンパクトさには変えがたい。

夏場の汗とかが心配ですね。

私の場合は、

普段はお弁当で、ランチで現金を使うこともほぼなく、

外でもおサイフケータイなので、

現金は緊急用!という人は大丈夫かもしれません。

(急に要るときはスマホATMを活用)

気になる方はぜひお試しください!

 

Google homeがバグったときに確認すること

Google home miniを、ラクマで安く買って(900円)

ちょこちょこと使ってます。

ただ、色々とややこしい設定をしていたので、

うまく動作しないことがありました。

その点をまとめておきます。

なんかうまくいかない…という時の参考になれば幸いです。

 

スマホを日本語設定にする

当たり前のことですが、スマホが英語設定故に

日本語環境の家族とうまく共有できなかったりしました。

英語慣れのために設定を英語にしていたのが、

原因のようです。

ちなみに、英語設定にしておくと、

日本語のときより早く機能が追加されるメリットがあります。

 

対応言語は1つに絞る

これも上と同じですが、

日本語にしておかないと、

「OKグーグル」が、

まさに「OK Google」と言わないといけなかったり。

バイリンガル設定もできますが、

素直に使うのならばおすすめできません。

 

Wi-Fiを家族で同じものに繋ぐ

これが意外とややこしく、

私のは5GHz、妻が2.4GHzのWi-Fiに繋いでいて、

うまく共有ができませんでした。

(妻だけブロードキャストできなかったり)

 

「キャストメディアを他の端末で制御」はオフに

これがオンだと、自分が外出中に違うものを聞くと、

家の曲が切り替わるたびに再生が止まりました。

 

Spotify使うなら「〜をシャッフル」と言うと確実

再生と言うと、

「プレミアムでないと〜」などと能書きをたれます。

 

 

また気づいたことがあれば追記します。

 

 

おしまい

 

A型ベビーカーは必要か

妻からの寄稿記事です。

―――

こんにちは、妻です。
抱っこ紐アンジェレッテの記事をたくさんの方に読んでいただき、とても嬉しいです(結局収納カバーの記事書いてませんが・・・)。


うちの子も現在1歳4ヶ月になりましたが、まだまだアンジェレッテが現役で活躍中です。

 

さて、今回は何と!
リクエストをいただきまして、ベビーカーについての記事を書きたいと思います。
タイトル通りA型ベビーカーは必要かについて。

 

①A型ベビーカーとは
生後1ヶ月頃から使えるベビーカーのことをいいます。
腰座りの7ヶ月頃からから使えるものはB型ベビーカーです。

 

②A型ベビーカーの特徴
対面走行ができる、クッション性が高い、ことでしょうか・・・サスペンションもバッチリで振動が伝わりにくい!
様々な機能がある分、B型ベビーカーよりはかさばりますし重いです。

 

③A型ベビーカーを使う頻度は
我が家のA型ベビーカーはありがたいことにお祝いでいただいたものです。
出産した当初はエレベーターのないマンションだったので、軽さを重視しつつ、機能はそれなりに付いたものをと、
アップリカラクーナライトを戴きました。
お宮参りもこれでーと思っていましたが、冬生まれの我が子には寒すぎたのでタクシーで・・・本格的には暖かくなってからお散歩や友達とのランチに使いました。
抱っこ紐よりは子どももリラックスしていたように思います。
うちの子は抱っこ紐ではなかなか寝ませんが、ベビーカーではよく寝ます。

 

④A型ベビーカーは本当に必要か
これをリクエストいただいて、しばし考えておりました。
思い返してみれば、ものすごくたくさん使ったかと言われればそうでもないような・・・
ならばレンタルとかもありかも!とそれも調べてみました。
アップリカとかなら、半年レンタルで買うより大体1/2~2/3くらいのお値段かなぁと(主観です)。
で、7ヶ月くらいになったらB型ベビーカーを買えば、それが一番お安く済むかも。
と思ったのですが、子どもは一人なのか?!
ということに・・・

 

例えば、6万円払ってA型ベビーカーを買って、一人目二人目と使うことになったら、レンタル2回とほぼ変わらない。
それなら購入して、たくさん使ってもいいのでは、という気がします。
しかし、二人目の子の場合は上の子がベビーカーで下の子は抱っこかも・・・
うーん・・・
いや毎回上の子も付いてくるとは限らない・・・

 

⑤A型ベビーカーのその後
うちの子どもは一歳を過ぎて好奇心の固まりになりました。
そして、気づきました。
うちのA型ベビーカーはリクライニングがゆるい。
最大限起こしても、ちょっと斜めなので好奇心の固まりには面白くないらしい。
というわけで、最近B型ベビーカーを買いました。

いいですよ、B型は軽いしかさばらないしでスイスイです。
でも、リクライニングの件がなければもう少しA型ベビーカーを使っていたかもと思います。
戴いて気に入っていたので。

 

⑥まとめ
A型ベビーカーとは生後1ヶ月の子どもを乗せるための機能がバッチリで、
絶対の絶対に必要かと言われるとそこまででもないけれど、
あるとそれは便利なものです。

今後の家族計画や経済状況に合わせて、ベストな選択をしてください☆


・・・ちなみに、
A型ベビーカーの選び方についてリクエストいただいたと思って、まぁまぁまとめてしまいましたので、それはまた後日アップしたいと思います。